ラジコンサーキットに通っていると、常連さんがいろんなアドバイスをしてくれます。本当に助かっています。
でも、たまに困ったことがおきます。例えばAさんは「リヤのバネを柔らかくした方が良いよ。」と教えてくれましたが、Bさんは「リヤのバネを固くした方が良いよ。」という感じで教えてくれる人によって、正反対のことを言われることがよくあります。
こんな時はどうすれば良いでしょうか?
これは全国のサーキットあるあるです(笑)
本当に困りますよね(笑)
人によって正反対のことを言うのは本当に良くありまして、どうしてこんな事になるかという理由は複数あるので理由は後でお伝えするとして、まずは、こんな時どうすれば良いかというのを先にお伝えします。
答えは、「両方試して、自分に合った方を採用する」です。
この「一度、自分で試す」というのがすごく大切で、自分で試すことで「リヤのバネを柔らかくした時は、ラジコンカーの動きがこうなった。固くしたときはこうなった。」というのを覚えることができます。そして、この経験の積み重ねがセッティング技術の向上につながります。
更に、両方試すことで自分にとってはAさんのアドバイスが合っているのか、Bさんのアドバイスが合っているのかが分かるようになるので将来どちらのアドバイスを採用すればよいかの判断にもなります。
意見を採用しなかった方に気を遣うかもしれませんが、「すいません。実際に試してみたのですが、自分にはあまり合わなかったです。」って伝えれば大丈夫です。
NSスピードウェイには、それで怒る人はいませんので安心してください。
どうして、人によって正反対のことを言うの?
これは本当にいろんな理由があります。
- ラジコンのセッティングというのは、めちゃくちゃ複雑で答えが1つではないから
- 人によって感覚が違うから(その人の主観で曲がる曲がらないの感覚が違う)
- 人によってラジコンの動きの好みが違うから(コーナー前半で曲がるのが好きな人、後半曲がるのが好きな人など)
- その他いろんな事情
つまり、どちらかが正しくて、どちらかが間違っているという訳ではないんです。
それぞれの人が好みと理論を持っていて、こんな時は「リヤのバネを柔らかくした方が良い。」と考える人もいれば、「リヤのバネを固くした方が良い。」と考える人がいます。
その結果として、AさんとBさんが正反対のアドバイスするということが良くあるわけです。
では、どうしたら良い?
では、どうしたら良いかと言うと、上でも回答したとおり、まずは両方試してみましょう!そして、自分が操作しやすいと思った方やタイムが上がった方を採用すると良いです。
これを繰り返していると、セッティングを覚えることができますし、誰のアドバイスが自分に合っているかが分かってきますので、今後困ったときはその人にアドバイスを求めるようにしましょう!
このように、絶対的な正解がないのがラジコンの難しいところでもあり、楽しいところでもあるので、あまり悩まずにいろいろ試してラジコンライフを楽しみましょう!
NSスピードウェイの常連さん紹介
上達への近道!それは、自分に合った師匠を見つけて、アドバイスを受けながらひたすら練習することです! 「自分に合った」というところがポイントで、自分の車の動きの好みや操作の好みが近い人を師匠にすると良いと思います。 このペ …