最近、サーキットに通い始めたばかりのラジコン初心者です。プロポについて質問があります。
私は安さに惹かれてタミヤのファインスペック2.4Gを買ったのですが、サーキットの常連さんの話によると、「サーキットでラジコンを走らせたい場合はファインスペックじゃなくて、良いプロポを買った方がいいですよ。全然違いますよ。」って言われました。
本当にファインスペックはやめた方がいいのでしょうか?また、やめた方が良いとき、おすすめのプロポはありますか?
ファインスペックが良いか悪いかは、サーキットでの遊び方によりますので一言でお伝えするのは難しいですが、なるべく単純にお答えすると次のようになります。
「小学校低学年のお子さん。または遅くても良いので単純にサーキットで走らせること自体を楽しむんだ!」というスタンスの場合はファインスペックのままでOK!
「レースにも出たいし少しでも速くなりたい!」というスタンスの場合はすぐに買い替えた方が良いと思います。
もっと詳しく!
ファインスペックのプロポの場合、コストカットのためか多くの人が欲しいと思う機能がありません。例えばステアリングの切れ角を調整することができませんし、ましてや左右の切れ角をそれぞれ調整することなんて絶対にできません。トリム調整はできるものの、調整法は左右にダイヤルを回すアナログ式で正確な調整が難しいです。
通信速度の遅さもハンデとなりますし、機能や性能面がとにかく不足していますので、サーキットで速く走ろうと思ったときにはどうしても不満が出てしまいます。
逆に速さを求めるのではなくて、純粋にラジコンを走らせることが目的でそれ自体を楽しみたいという方はそこまでの機能は無くても良いためファインスペックでも十分と言うことになります。
上手くなりたいし速くなりたい!そんな方のおすすめは?
「サーキットで速くなりたいしレースにも出たいです!どのプロポを買えばいいですか?」
正直、お金に余裕があって何でも買えるのであればプロポは一番良いものを買った方が良い(と言うか、ラジコンにハマるとそのうち一番良いのを欲しくなる)のですが、一番良いプロポは5万円とか6万円とかします。簡単にそんな高いものをおすすめするのはちょっと。。。
と言うわけで、今回は「NSスピードウェイでサーキット走行に問題なく使えて、値段と性能のバランスが良いプロポ」をご紹介します。
今回い紹介しているプロポは、どれもファインスペックと比べると性能は圧倒的に高性能ですので、予算と好みに合わせて選んでください。
コスパ最強のサンワMT-S
サーキット走行で必要な機能をほぼ全て持ちながら、受信機付きで1万7000円(特売の時は1万4000円程度)で買えるハイレベルなローエンドモデルです。
通信速度の速い規格にも対応していて、とにかく安い!コストパフォーマンス最強プロポです。実際にこのプロポを使っていて速い方もいますのでおすすめできるプロポです。
スーパーラジコンのHPだとこちらのページです。
ラジコン、エアガン、鉄道模型は専門店特価のスーパーラジコン。MT-S <RX-481/PC プライマリーコンポ> [101A31902A](サンワ)クラスを超えた実力
<特徴>簡単操作で設定が行えるセットアップウィザード装備!カータイプセレクト(8機種)などを使用することで簡単セットアップ! CODE AUX機能により、プロポから対応機器への調整が可能なSSL(Sanwa Synchronized Link)機能に対応(※SUPER VORTEX シリーズ、SV-PLUSシリーズの各種設定及びSGS-01Cのゲイン調整) トップメニュー日本語(カタカナ)表記及び軽量ボディ(366g)でお子様にも扱いやすいミドルクラス(エントリーレベル)
<基本内容>
送信機:TX-461
受信機:RX-481
方式:2.4GHzコンピューターシステム FH4/FH3
CH数:4ch
電源:4セル乾電池仕様
対応受信機:RX-380, RX-381, RX-451, RX-451R, RX-461, RX-462, RX-471,RX-472, RX-481, RX-482
<特殊装備>
●白色LEDバックライト ●大型フルドット液晶モニター(128×64ドット)●ST, THテンションアジャスター ●アジャスタブルトリガー ●本体内蔵アンテナ●テレメトリー機能 ●トップメニュー 日本語(カタカナ)表記※英語表記切り替え可●デュアルレート ●サーボスピード ●サーボリバース ●トリム/サブトリム●カーブ(エクスポネンシャル/アジャスタブル レート コントロール)●フェールセーフ機能(電波/バッテリー) ●エンドポイントアジャスト ●オフセット●バインド ●ベース ●ファンクション ●スロットルタイプ(70:30 / 50:50)●アンチロックブレーキ機能 ●モデルネーム(10文字) ●モデルメモリー機能(20モデル)●モデル(セレクト/クリア/コピー) ●タイマー(ラップ/インターバル/ダウン) ●ロガー●アラートセッティング ●テレメトリーセッティング ●キーアサイン(SW/TRIM)●ブザー(音階・音量変更) ●送信機バッテリーアラーム ●LCDコントラスト●ボリュームアジャスト ●セットアップウィザード ●RF MODE設(FH4/FH3)●レスポンスモード設定(NOR/SHR/SSR)※注意 ●ダイレクトモデルセレクト ●AUX1(3chの動作タイプを選択。) ●AUX2(4chの動作タイプを選択。)●AUX TYPE設定
最強のミドルレンジ!サンワMT-44
ハイエンドに迫る性能と機能を持ちながら、受信機付きで3万1000円(特売の時は2万4000円程度)で買えます。この値段を出せるのならMT-Sではなくてこちらを買う選択肢も有力です。
このプロポを使ってNSスピードウェイのレースで負けたのなら、もうプロポのせいにできません。そのくらい十分な性能を持っています。サーキットの常連さんでもこのプロポを使っている人が多いので、何か困ったときに周りに質問しやすいのも良い点です。
スーパーラジコンのHPだとこちらのページです。
ラジコン、エアガン、鉄道模型は専門店特価のスーパーラジコン。MT-44 <RX-481/PC プライマリーコンポ> [101A32102A](サンワ)脱ミドルクラスプロポ
■高解像度液晶表示
M12Sと同等のより細かなドットサイズを採用、グラフ化の際モノクロ液晶ながら、グレースケール表示を採用することで、より多くの情報を表示可能に。(グラフには3データ表示可能)
■ポジションの最適化
オフセットブラケットを採用せずとも、ステアリング/スロットルのポジションの最適化。
■業界初 低電圧
単4バッテリー3セル化により、コンパクトなだけでなく、軽量化も実現。
■USB充電対応
オプションのLi-Po 1セルバッテリーにより、さらなる軽量化を実現し、USB充電対応。
■用途/RC一般
■方式/2.4GHzコンピューターシステム FH4T/FH3
■CH数/4ch
■送信機/TX-471
■受信機/RX-481(FH4 4ch) ※Telemetry非対応
こちらもコスパ最強!フタバ4PM
サーキット走行で必要な機能をほぼ全て持ちながら、受信機付きで2万円ちょっと(特売の時は1万6000円~1万8000円程度)で買えるコスパ最強のモデルです。
通信速度の速い規格にも対応していますし機能も豊富です。初心者がこのプロポを使ってレースで負けたとしても言い訳できないプロポです。
スーパーラジコンのHPだとこちらのページです。(2つリンクを貼ってますが、初心者の方でしたら安い方のモデルでも大丈夫です。)
ラジコン、エアガン、鉄道模型は専門店特価のスーパーラジコン。4PM T/Rセット(R314SB-E) [00008576-3](フタバ)SRモード搭載のリーズナブルに楽しめるモデル。ワイヤレスコントロール機能を搭載のMC970CRにも対応。ハイエンドモデルに迫る確かな機能を搭載。
レースで勝つことはもちろん、ミニッツユーザーにも嬉しい4PM送信機単品販売もラインナップ。軽量でバランスのとれた操縦フィールはもちろん、ソフトウエアのバージョンアップが可能なプロポ、それが4PMです。
【4PM機能・仕様】
●2.4GHzテレメトリーシステム装備(SR/T-FHSS/S-FHSS/ミニッツMR-03EVO対応)
●SDカードスロット搭載
●MC970CRワイヤレスコントロール機能
●S.BUSサーボワイヤレスコントロール機能
●レシーバー電圧表示機能
●外部電圧/電流表示(オプションセンサー)
●温度表示(オプションセンサー)
●回転数表示(オプションセンサー)
●ステリングジャイロ感度調整機能
●グラフィック液晶パネル
●液晶バックライト
●LEDモニター
●アッカーマン調整付きステアリングミキシング
●前後輪独立ブレーキミキシング(ディレー・ABS機能付)
●4WSミキシング
●デュアルESCミキシング
●ニュートラルブレーキ機能
●トリガーポジション可変機構(7mm)
●40モデルメモリー
●モデルネーム(10文字)
●MCリンク機能(MC970CR/MC960CR/940CR/MC950CR/MC851C/MC850C/MC602C/MC601C/MC402CR/MC401CRに対応、各モデルメモリー毎に記録可能)
●アンチスキッド・ブレーキシステム(ABS)
●アイドルアップ
●スロットルスピード
●スロットルカット
●スロットルアクセレーション
●スロットルEXP
●スロットルATL
●メカニカルATL
●サーボニュートラル選択機能(5:5/7:3)
●ステアリングEXP
●ステアリングスピード
●D/R
●EPA機能(全ch)
●サブトリム(全ch)
●プログラムMIX
●ファンクションセレクトダイヤル/スイッチ
●デジタルトリム
●F/S(全ch)
●B-F/S(2ch)
●タイマー(アップ/ダウン/ラップ:最大100周まで記録)
ラジコン、エアガン、鉄道模型は専門店特価のスーパーラジコン。4PM T/Rセット(R334SBS) [00008581-3](フタバ)SRモード搭載のリーズナブルに楽しめるモデル。ワイヤレスコントロール機能を搭載のMC970CRにも対応。ハイエンドモデルに迫る確かな機能を搭載。
レースで勝つことはもちろん、ミニッツユーザーにも嬉しい4PM送信機単品販売もラインナップ。軽量でバランスのとれた操縦フィールはもちろん、ソフトウエアのバージョンアップが可能なプロポ、それが4PMです。
【4PM機能・仕様】
●2.4GHzテレメトリーシステム装備(SR/T-FHSS/S-FHSS/ミニッツMR-03EVO対応)
●SDカードスロット搭載
●MC970CRワイヤレスコントロール機能
●S.BUSサーボワイヤレスコントロール機能
●レシーバー電圧表示機能
●外部電圧/電流表示(オプションセンサー)
●温度表示(オプションセンサー)
●回転数表示(オプションセンサー)
●ステリングジャイロ感度調整機能
●グラフィック液晶パネル
●液晶バックライト
●LEDモニター
●アッカーマン調整付きステアリングミキシング
●前後輪独立ブレーキミキシング(ディレー・ABS機能付)
●4WSミキシング
●デュアルESCミキシング
●ニュートラルブレーキ機能
●トリガーポジション可変機構(7mm)
●40モデルメモリー
●モデルネーム(10文字)
●MCリンク機能(MC970CR/MC960CR/940CR/MC950CR/MC851C/MC850C/MC602C/MC601C/MC402CR/MC401CRに対応、各モデルメモリー毎に記録可能)
●アンチスキッド・ブレーキシステム(ABS)
●アイドルアップ
●スロットルスピード
●スロットルカット
●スロットルアクセレーション
●スロットルEXP
●スロットルATL
●メカニカルATL
●サーボニュートラル選択機能(5:5/7:3)
●ステアリングEXP
●ステアリングスピード
●D/R
●EPA機能(全ch)
●サブトリム(全ch)
●プログラムMIX
●ファンクションセレクトダイヤル/スイッチ
●デジタルトリム
●F/S(全ch)
●B-F/S(2ch)
●タイマー(アップ/ダウン/ラップ:最大100周まで記録)
レディオガガの通販サイトの場合はこちらのページです。
【フタバ】 4PM-R314SBE(アンテナレス) カー用プロポ レシーバーセット。高橋お勧めのミドルクラスプロポで、競技用としても使える性能があります。この4PMのセットはSRモード「非対応」です。個人的にはこちらのセットがお勧めです。
サーキット走行でプロポは大事!
今回紹介したモデルは、NSスピードウェイでの走行であればどれも十分な性能です。
これからラジコンを始めたいという方でも、将来サーキット走行で速くなりたいと思っている場合は、ファインスペックではなく今回紹介したプロポを買いましょう!