NSSでは毎月第2日曜日に月例レースを行っております。
「練習の成果を試してみたい!」
「友達と一緒に競ってみたい!」
なんて思った方は是非チャレンジしてく見てください。
ラジコン好きな人たちとワイワイ、ガヤガヤと楽しみましょう!
※レースの詳細については下記をご覧ください。
月例レースのレギュレーション
ミニクラスのレギュレーション
使用可能マシン | タミヤ製のMシャーシ |
---|---|
ボディ | 市販のミニ用ボディ(リアウイングの追加・変更禁止) |
モーター | 2020年2月実施の月例レースから次の通り変更しました
|
ギヤ比 | ピニオンギヤ20Tまで使用可 |
ESC(アンプ) | 2020年2月実施の月例レースから次の通り変更しました
|
バッテリー | 各社リフェバッテリー(定格6.6V) |
タイヤ | タミヤ製のMシャーシ用タイヤ |
グリップ剤 | 使用禁止 |
タイヤウォーマー | 使用可能です。 |
予選は6分間のベストラップ方式。予選タイム順に決勝のグリッドが決まります。
決勝は6分間の周回レース
ミニクラス初心者向けの特例
初心者向けの特例を用意しました!
初心者の方が新しく参戦する際は、上記に関係なく自由な構成でも大丈夫です。
タイヤの回転数だけ毎分3000回転以下であれば何でもOKです。
タイヤの回転数の調整方法は、サーキットの常連さんに気軽に聞いてください。
ツーリングクラスのレギュレーション
使用可能マシン | 各社ツーリングカー(1/10サイズ) ※参加者の多くは、タミヤのツーリングカー(TA07、TA06、TA05、TB05、TT02S)を使用しています。 |
---|---|
ボディ | 市販品なら自由 |
モーター | 2020年2月実施の月例レースから次の通り変更しました
|
ギヤ比 | 6.5以上 |
ESC(アンプ) | 2020年2月実施の月例レースから次の通り変更しました
|
バッテリー | 各社リフェバッテリー(定格6.6V) |
タイヤ | 各社ツーリングカー用のタイヤであれば自由
※常連さんの上位陣は「KAWADAのプリマウントタイヤ」に限定 |
グリップ剤 | 使用禁止 |
タイヤウォーマー | 使用可能です。 |
予選は6分間のベストラップ方式。予選タイム順に決勝のグリッドが決まります。
決勝は6分間の周回レース
ツーリングクラス初心者向けの特例
初心者向けの特例を用意しました!
初心者の方が新しく参戦する際は、上記に関係なく自由な構成でも大丈夫です。
タイヤの回転数だけ毎分2700回転以下であれば何でもOKです。
タイヤの回転数の調整方法は、サーキットの常連さんに気軽に聞いてください。
F-1クラス
使用可能マシン | 各社F-1シャーシ(F103&104サイズ) |
---|---|
ボディ | 市販品なら自由 |
モーター | 自由 |
ギヤ比 | 自由 |
ESC(アンプ) | 自由 |
バッテリー | 自由 |
タイヤ | タイヤは以下のどれか ・ライド製 26041 F-1フロント接着済みベルテッドスリックタイヤ 【Type GR-X】 ・ライド製 26040 F-1フロント接着済みベルテッドスリックタイヤ 【Type GR】 ・ライド製 26042 F-1リア接着済みベルテッドスリックタイヤ 【Type GR】 ・タミヤ製 F-1用ラバータイヤ全種使用可 |
グリップ剤 | 使用禁止 |
タイヤウォーマー | 使用可能です。 |
予選は6分間のベストラップ方式。予選タイム順に決勝のグリッドが決まります。
決勝は6分間の周回レース
新設:フォーミュラ・Eクラス(TC-01)
使用可能マシン | タミヤTC-01シャーシ |
---|---|
ボディ | GEN2ボディ |
モーター | ブラシレスの場合は15.5T以上、ブラシモーターの場合は23ターン以上 |
ギヤ比 | 自由 |
ESC(アンプ) | 自由 |
バッテリー | 自由 |
タイヤ | ミディアムナローレーシングラジアルタイヤ |
グリップ剤 | 使用禁止 |
タイヤウォーマー | 使用可能です。 |
予選は6分間のベストラップ方式。予選タイム順に決勝のグリッドが決まります。
決勝は6分間の周回レース
参加料金
1クラス参加 | 1,500円 |
---|---|
2クラス参加 | 2,000円 |
3クラス以上参加 | 2,500円 |
※会員の方はカテゴリー数問わず一律「\1,000」です。
参加方法
- レース当日の朝10:00位までにサーキットにて受付をされて下さい。
(遅れる場合は管理人までご連絡頂ければ大丈夫です。) - 11:00位に予選が始まります。それまでは練習走行可能です。
注意事項
- 雨天の場合は延期となります。延期のお知らせは当HPにてご連絡します。
- タイム計測には専用の発信機(ポンダー)を使用しますので取付の準備をお願いします。(レンタルポンダー(1日500円)もご用意しています)
- レース当日は一般のご走行ができませんのでご注意ください。
- 周回方向は月で変わります、コース奥のネットに赤い矢印がありますのでご確認ください。
レースのマナー
レースで周回遅れになったときは、道を譲りましょう!上手な譲り方をこちらのページで紹介しています。
今回はレースの重要なマナーである「周回遅れになった時の正しい譲り方講座」です! レースでは自分が前を走ってるとき、基本的には後ろから来た車に対して道を譲る必要は無いのですが、それには例外があります。 それは、自分が周回遅 …
レースでは他の車にぶつけて抜くのはNGです。もし、ぶつけてしまった時の正しい対応をこちらのページで紹介しています。
今回はレースの重要なマナーである「他の人に後ろからぶつけてしまったときの正しい対応講座」です! レースでは他の人と競い合うので、どうしても熱くなって接触してしまう事があります。 そこまでは仕方がないですが、そのときにとて …